自分なりの目線で情報を発信します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
統計解析が必要な業務が発生し、Rを使うしかなさそうなので、
Ubuntu11.10上で、RでMySQLを使える環境を作ってみました。
まずMySQLをインストールする。
設定内容はここなどを参考にさせていただければと。
http://slumbers99.blogspot.com/2010/11/ubuntu-mysql.html
を参考にRMySQLのインストールを試みる。MySQLのincludeディレクトリとlibディレクトリを指定しろ、 ってことらしいが、 includeディレクトリがそもそも見つからない。
http://dev.mysql.com/doc/refman/5.1/ja/installation-layouts.html
ここに標準のディレクトリが記載されているが、 /usr/include/mysql 自体がない。
いろいろ調べてみると、libmysqlclient-dev パッケージが無いのがダメっぽい。 インストール。
Ubuntu11.10上で、RでMySQLを使える環境を作ってみました。
まずMySQLをインストールする。
$ sudo apt-get install mysql-serverインストールしたら、default-character-set を適切な文字コードに設定しておいた方が良いかと。
設定内容はここなどを参考にさせていただければと。
http://slumbers99.blogspot.com/2010/11/ubuntu-mysql.html
$ sudo vi /etc/mysql/my.cnf $ sudo /etc/init.d/mysql restartRMySQL
を参考にRMySQLのインストールを試みる。
$sudo R
> install.packages("DBI")
> install.packages("RMySQL")
しかし、RMySQLのインストールに失敗する。 以下のような感じで怒られる。
Configuration error:
could not find the MySQL installation include and/or library
directories. Manually specify the location of the MySQL
libraries and the header files and re-run R CMD INSTALL.
INSTRUCTIONS:
1. Define and export the 2 shell variables PKG_CPPFLAGS and
PKG_LIBS to include the directory for header files (*.h)
and libraries, for example (using Bourne shell syntax):
export PKG_CPPFLAGS="-I"
export PKG_LIBS="-L -lmysqlclient"
Re-run the R INSTALL command:
R CMD INSTALL RMySQL_.tar.gz
2. Alternatively, you may pass the configure arguments
--with-mysql-dir= (distribution directory)
or
--with-mysql-inc= (where MySQL header files reside)
--with-mysql-lib= (where MySQL libraries reside)
in the call to R INSTALL --configure-args='...'
R CMD INSTALL --configure-args='--with-mysql-dir=DIR' RMySQL_.tar.gz
ERROR: configuration failed for package ‘RMySQL’
* removing ‘/usr/local/lib/R/site-library/RMySQL’
ダウンロードされたパッケージは、以下にあります
‘/tmp/RtmpKb6C3d/downloaded_packages’
警告メッセージ:
In install.packages("RMySQL") :
パッケージ '‘RMySQL’' のインストールは、ゼロでない終了値をもちました
http://dev.mysql.com/doc/refman/5.1/ja/installation-layouts.html
ここに標準のディレクトリが記載されているが、 /usr/include/mysql 自体がない。
いろいろ調べてみると、libmysqlclient-dev パッケージが無いのがダメっぽい。 インストール。
$ sudo apt-get install libmysqlclient-dev再度RMySQLをインストールしてみる。
> install.packages("RMySQL")
パッケージを ‘/usr/local/lib/R/site-library’ 中にインストールします
(‘lib’ が指定されていないので)
--- このセッションで使うために、CRANのミラーサイトを選んでください ---
Tcl/Tkインターフェースのロード中 終了済
URL 'http://cran.ism.ac.jp/src/contrib/RMySQL_0.8-0.tar.gz' を試しています
Content type 'application/x-gzip' length 160735 bytes (156 Kb)
開かれた URL
==================================================
downloaded 156 Kb
* installing *source* package ‘RMySQL’ ...
checking for gcc... gcc
・
・
・
** testing if installed package can be loaded
* DONE (RMySQL)
ダウンロードされたパッケージは、以下にあります
‘/tmp/RtmpMOcKI7/downloaded_packages’
よし、成功。 実際に接続してみる。
> library(RMySQL)
要求されたパッケージ DBI をロード中です
> m <- dbDriver("MySQL")
> dbconnector <- dbConnect(m, host="localhost", dbname="itemdb_test", user="item", password="item")
> query.result <- dbSendQuery(dbconnector, "select * from item")
> item.table <- fetch(query.result)
> dbDisconnect(dbconnector)
[1] TRUE
>
> item.table
item_id url domain_age_day a_strlen_rate
1 1 0 0.00
2 2 0 0.00
RからMySQLのデータをSELECTできました。 PR
お知らせ
最新記事
(03/11)
(02/23)
(01/08)
(12/28)
(11/18)
カテゴリー
プロフィール
HN:
shusatoo
性別:
男性
自己紹介:
基本PHP。JavaScriptちょっとだけ。Javaをほんの少し。
最新トラックバック
カレンダー
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
ブログ内検索
最古記事
(09/18)
(09/23)
(10/01)
(10/09)
(10/10)
カウンター
アク解アナライズ
ビジター